樽オーナー制 ファン拡大
人口減少などで地域経済が縮小しつつあるなか、国内外から投資を呼び込み、地域経済を活性化できるかが課題となっている。注目されているのがファンの力だ。経営者や商品・サービスに魅力を感じ「推し活」のような形で応援する動きが増えている。と新潟日報の記事にあります。
いくつもの樽が並び、豊かな香りが広がるウィスキー庫。樽にはオーナーがいることを指す「OW」の文字があり、本格的な出荷を待っている。新潟小規模蒸留所は2021年樽オーナー制度を一部で導入。ウィスキーファンやバーテンダーなど40人ほどがオーナーとなった。180リットルで110万円などと高価だ。それでも印章製造販売「大谷」などが設立した異色の蔵に対する応援に加え、世界的な国産ウィスキーの人気の高まりから、投資的な対象としての将来的な価値上昇を狙う流れもあり、約3千万円が集まった。
ジャパニーズウィスキーは3年以上の貯蔵が必要で、製造から出荷まで時間がかかる。設立から間もない新潟小規模蒸留所にとって資金確保は課題だった。新潟県でもウィスキーの蒸溜免許を持っている会社はいくつかある。外国から購入したウィスキーと日本産のウィスキーを混ぜて販売している会社もあれば、米焼酎の樽に詰めたウィスキーで蒸溜免許を取得した会社もあるが、原料である大麦を発芽、蒸溜するところから行ういわゆる本格的なジャパニーズウィスキーを製造する会社は新潟県では同社が初なのだという。
樽オーナーになりたいなー、と思いましたし、新潟でこんなにがんばっている会社さんを応援したいと思いました。